「WAKUDOKI FURANO」編集部です。
皆さんは観光施設に行くとどこから見ますか?お土産コーナー?それとも飲食ブース?
編集部員は違います…ついついパンフレットコーナーを見に行ってしまいます。
素敵なパンフレットが無いか気になるんですよねぇ。
こんなフリーペーパーを見つけました。
これから創刊する立場としては勉強になるので他社のフリーペーパーはよく読みます。かなり学ばせてもらってます♫
で、記事の中でオモロイのがコチラ↓
写真ボケてますが…。
人口の約1%がプロのアウトドアガイドだって〜。南富良野町のことです。
人口が2600人くらいなので約26人がアウトドアガイドだって。
数字に置き換えるとオモシロイ!
ここからが前回の投稿で最後に書いたフラノサポーターズのヒ・ミ・ツ。
南富良野町の人口の約1%がプロのアウトドアガイドならフラノサポーターズは人口の約10%がサポーターになることを目指します!!!
だいたい5市町村の人口を合わせると約5万人。ってことは、つまり…ヤバっ。
あぁこれはワクドキフラノの公式発言でいいのかなぁ…なんかよくわからんけど計算できないしなぁ。
ここからはホントのヒ・ミ・ツ。
フラノサポーターズが盛り上がるとサポーターオフ会(サポーターが集まってワイワイガヤガヤやるんです)やカテゴリごとに部活的な集まりをしていきたいなと。
#ワインのカテゴリならワイン部を作って近隣のワインを飲み比べる会をやったりワインの産地、空知へバスツアーに行ってもいいよね♫
#グルメなら月イチで富良野のいろんなお店を食べ歩きして。夜の集まりだと来れない人もいるからランチ部とかね。
ほらとっても素敵なヒミツでしょ!
ワクドキフラノはフリーペーパーだけじゃなくて色々と仕掛けていきますよ♫
みんなでワクドキしよう!!
0コメント