From Nakamuravol.11「富良野のアミューズメント施設が来た!」こんにちわ、中村です。本日新聞折り込みチラシに入っていましたよね?富良野のAER(アエルー)があった場所に「遊ランド」が4/27にOPENするようです。5/10発行のワクドキフラノにも掲載しますよ♪一足先に、店舗にお邪魔しました!カラオケルームはデュアルモニターになっていたり、キッズルームが3つもあります。(子煩悩な私にはピッタリ♪w)ゲームも子供向けのものから大人まで遊べそうです!新しい「遊ランド」でワクドキしよっと♪26Apr2017
第13回ワクドキマニアへの道「仕事のスタイル」毎週月曜日のお楽しみ、ワクドキマニアへの道。略してワクマニっ!今回は「仕事のスタイル」ワクドキ編集部は基本的にリモートワークです。それぞれの自宅をベースに編集したりデザインしたり。データもネットを活用して送受信しています。だけどやっぱり事務所に行ってあーだこーだ言いながらパソコンに向かうほうがワクドキするんだよなぁ。一人で仕事してると煮詰まっちゃうんだよね。それが事務所で「ここどうしたらいいかな?」ってひと言から始まる盛り上がりから生まれるアイディアがサイコーなんだよ!やっぱり人と人はネット回線で繋がるよりも同じ空間で繋がるほうがワクドキパワーがデカイと日々実感する編集部なのでした。スタンプラリーが届くのって嬉しいんです。編集部の活...23Apr2017ワクドキマニア
第12回ワクドキマニアへの道「あの時…」時が経つのはとても早い。楽しい時間ほどあっという間に過ぎていく。富良野圏域でフリーペーパーを発行するために本格的に動き出してちょうど1年。当初は7月の創刊を目指しており編集部はアレやコレやと盛り上がっていた。フリーペーパーの名前はどうする?どんなコーナーを設ける?どこに営業に行く? どこにフリーペーパーを置いてもらう?日々そんなことを話していました。いやぁワクドキしたなー。今もワクドキする毎日♫気がつけばあと2回発行すれば一周年!ホントに支えていただける皆さんのおかげだなぁ〜嬉しいなぁ〜。ありがとうございます!もっとワクドキを還元できるようにしなきゃ。一周年イベントやりたいな♫そこから新しいコトが始まる予感。↓ワクドキが似合うオトコ16Apr2017ワクドキマニア
From Nakamura VOL.9 「富良野市の広報に載ったど〜」こんにちは。更新をサボってた中村です。 すいません。先日富良野市の広報にど〜ん!と載せて頂きました。広報の力ってすごいですね〜。飲みに行っても声かけられます「広報に出てましたよね?」って。ちょっとハニカミながらもワクドキフラノが皆さんにどんどん認知される喜びがこみ上げてきます♪広報担当のM氏ありがとうございました。写真がデカデカと載ってるんですが、Tシャツに注目!!w制作費500円!手作りプリントTシャツです。スタッフがこれ着ていけ!というのでしっかり着て撮ってもらいましたよ。11Apr2017
第11回ワクドキマニアへの道「締め切り前の…」2016年に創刊した富良野をもっと元気にするフリーペーパーWAKUDOKI FURANOは5月で第5号を発行します。おかげさまで少しずつ知名度は上がってきています。しかし、まだまだ広告主、読者へのワクドキ還元率はそんなに高くないと感じています。もっとグイグイと反応してもらえる媒体にしなければワクドキ還元率は高まらないかなと。さて今回のワクマニは「締め切り前の…」ズバリ!「締め切り前の3週間!」この期間に取材や記事作成などが本格的に動きます。記事を作成して校正かけて修正して次の記事を…と、繰り返していきます。この時期が編集部にとっては合宿のような日々です。出来上がった記事をお互いに褒めています(≧∇≦)そして、校正で赤文字での修正ばか...09Apr2017ワクドキマニア
第10回ワクドキマニアへの道「合言葉はワクドキ」コツコツと10回目のワクドキマニアへの道。このコーナーを通して読者の方との距離を少しでも縮められたら嬉しいなと思い投稿しています。いきなりですが、目標ってありますか?目標といかなくても好きなフレーズとか信条とか。なんでもいいんですが、我々の合言葉はズバリ!「ワクドキしよう!」もう、それで充分です。この言葉が編集部のカンフル剤です!!いかにワクドキネタを見つけられるか、そしてそれを読者の方に伝えられるか。考えただけでワクドキします。並んだポスターを見るたびに「次はどんなポスター作ろうかな」とワクドキします。さぁみんな「ワクドキしよう!」02Apr2017ワクドキマニア