第16回ワクドキマニアへの道「マニアなら当然!?」ワクドキマニアも気がつけば16回目。しかし、ブログの投稿回数が確実に落ちている気がするのは気のせい?とにかく毎週月曜日の定番コーナー、ワクドキマニアへの道ですよ!今回は「マニアなら当然!?」ワクドキファンの方ならすでに5月10日に発行されたWAKUDOKI FURANO第5号をご覧になりしたね?ん?Webにアップされてない?さすがはマニアの方ですね。ナイスなご指摘ありがとうございます!きっとこの投稿を読んだ編集長が手を打ってくれるはずです。ね?編集長?すでに第5号をご覧になった方は取り組んでいると思います。まだの方は下の写真をご覧ください。14May2017ワクドキマニア
第15回ワクドキマニアへの道「何度でもこの瞬間!」毎週月曜日のお楽しみ。ワクドキマニアへの道。略して「ワクマニ」今回は「何度でもこの瞬間!」です。これはもう、写真を見て貰えばわかると思いますよ!!08May2017ワクドキマニア
第14回ワクドキマニアへの道「デザインが生むもの」毎週月曜日のお楽しみ「ワクドキマニアへの道」今回は「デザインが生むもの」WAKUDOKI FURANOを発行するのは富良野と旭川を拠点に活動するフラノデザインというデザイン会社です。印刷物やホームページの製作をしています。WAKUDOKI FURANOを創刊してから編集長はFacebookや新聞、広報誌など露出することが多くよく声をかけられるそうです。そこからいろいろなご縁がありWAKUDOKI FURANOも発行できています。さて、「デザインが生むもの」それは幸せです。フラノデザインのコンセプトを知っていますか?「Happiness From Design」英語だけどなんか粋じゃないですか?デザインというと...30Apr2017ワクドキマニア
第13回ワクドキマニアへの道「仕事のスタイル」毎週月曜日のお楽しみ、ワクドキマニアへの道。略してワクマニっ!今回は「仕事のスタイル」ワクドキ編集部は基本的にリモートワークです。それぞれの自宅をベースに編集したりデザインしたり。データもネットを活用して送受信しています。だけどやっぱり事務所に行ってあーだこーだ言いながらパソコンに向かうほうがワクドキするんだよなぁ。一人で仕事してると煮詰まっちゃうんだよね。それが事務所で「ここどうしたらいいかな?」ってひと言から始まる盛り上がりから生まれるアイディアがサイコーなんだよ!やっぱり人と人はネット回線で繋がるよりも同じ空間で繋がるほうがワクドキパワーがデカイと日々実感する編集部なのでした。スタンプラリーが届くのって嬉しいんです。編集部の活...23Apr2017ワクドキマニア
第12回ワクドキマニアへの道「あの時…」時が経つのはとても早い。楽しい時間ほどあっという間に過ぎていく。富良野圏域でフリーペーパーを発行するために本格的に動き出してちょうど1年。当初は7月の創刊を目指しており編集部はアレやコレやと盛り上がっていた。フリーペーパーの名前はどうする?どんなコーナーを設ける?どこに営業に行く? どこにフリーペーパーを置いてもらう?日々そんなことを話していました。いやぁワクドキしたなー。今もワクドキする毎日♫気がつけばあと2回発行すれば一周年!ホントに支えていただける皆さんのおかげだなぁ〜嬉しいなぁ〜。ありがとうございます!もっとワクドキを還元できるようにしなきゃ。一周年イベントやりたいな♫そこから新しいコトが始まる予感。↓ワクドキが似合うオトコ16Apr2017ワクドキマニア
第11回ワクドキマニアへの道「締め切り前の…」2016年に創刊した富良野をもっと元気にするフリーペーパーWAKUDOKI FURANOは5月で第5号を発行します。おかげさまで少しずつ知名度は上がってきています。しかし、まだまだ広告主、読者へのワクドキ還元率はそんなに高くないと感じています。もっとグイグイと反応してもらえる媒体にしなければワクドキ還元率は高まらないかなと。さて今回のワクマニは「締め切り前の…」ズバリ!「締め切り前の3週間!」この期間に取材や記事作成などが本格的に動きます。記事を作成して校正かけて修正して次の記事を…と、繰り返していきます。この時期が編集部にとっては合宿のような日々です。出来上がった記事をお互いに褒めています(≧∇≦)そして、校正で赤文字での修正ばか...09Apr2017ワクドキマニア
第10回ワクドキマニアへの道「合言葉はワクドキ」コツコツと10回目のワクドキマニアへの道。このコーナーを通して読者の方との距離を少しでも縮められたら嬉しいなと思い投稿しています。いきなりですが、目標ってありますか?目標といかなくても好きなフレーズとか信条とか。なんでもいいんですが、我々の合言葉はズバリ!「ワクドキしよう!」もう、それで充分です。この言葉が編集部のカンフル剤です!!いかにワクドキネタを見つけられるか、そしてそれを読者の方に伝えられるか。考えただけでワクドキします。並んだポスターを見るたびに「次はどんなポスター作ろうかな」とワクドキします。さぁみんな「ワクドキしよう!」02Apr2017ワクドキマニア
第9回ワクドキマニアへの道「ワクドキの見える化がしたい!」今週も始まりました、お待ちかねワクドキマニアへの道。略して「ワクマニっ!!」前回は「やっぱり編集部が一番ワクドキしてる」なんて記事を書きました。26Mar2017ワクドキマニア
第8回ワクドキマニアへの道「やっぱり編集部が一番ワクドキしてる」毎週月曜日のお楽しみ「ワクドキマニアへの道」コツコツと8回目です。今回は「やっぱり編集部が一番ワクドキしている」なんて自分よがりなタイトルでしょうか。しかし、このワクドキが皆さんに波及できるくらいにワクドキしなきゃいけないんです!!ワクドキフラノは2ヶ月に1回のペースで発行しています。つまり発行月っていうのは少しひと段落する時間があります。その時に次回のワクドキフラノに登場してもらい方々を考えるのがめっちゃワクドキするんですっ!!!!編集部の知り合いばかりでは登場する方々に偏りが出てしまいます。いかに多くの読者に食いついて楽しんでもらうか、そして出ていた人、掲載されている内容について巷で話題になるかが我々の勝負なんです。もちろん!広...20Mar2017ワクドキマニア
第7回ワクドキマニアへの道「編集部の悩み」毎週月曜日のお楽しみ、ワクドキマニアへの道が始まりますよ〜。いきなりなタイトル「編集部の悩み」だって。ワクドキフラノのマニアになるには編集部の悩みも知って欲しいのです!で、編集部員の悩みがこれ↓フラノサポーターズが盛り上がらない∑(゚Д゚)フラノサポーターズはツイッターで投稿した記事に#ワクドキフラノと記載するとワクドキフラノのホームページに自動的に集約される仕組みです。数人の熱いサポーターが投稿してくれていますがまだまだ!12Mar2017ワクドキマニア
第6回ワクドキマニアへの道「スタンプラリーをやる意味」「ワクドキマニアへの道」略してワクマニっ!!先週のFacebook閲覧ランキングはちょっと頑張りすぎちゃった…編集長からも「毎回あんなに張り切ったら潰れちゃうよ」って。編集長の心配は無用!!ワタシはワクドキフラノの編集部員。つまりはハードワークに慣れております!編集長からの愛のムチの日々。ワクドキもんです。さて今回は「スタンプラリーをやる意味」このコーナーはワクドキマニアになるためなのでぶっちゃけますよ!!スタンプラリーはワクドキフラノのコンセプト『人と人をつなぐ』に直接つながるコンテンツです。フリーペーパーの掲載店舗にスタンプラリー台紙を持っていくとそこから会話が生まれて新たな出会いが始まりますよね?それってワクドキしませんか?新...05Mar2017ワクドキマニア
第5回ワクドキマニアへの道「Facebook閲覧ランキング!」第4号は編集をほとんどしていない編集部員です。編集長、相当頑張ってくれました!第4号の発行まであと約10日!いやぁワクドキするでしょ?第4号もとっておきの内容となっています。さて、毎週月曜日のお楽しみ。ワクドキマニアへの道。今回は「Facebook閲覧ランキング!」ってなんやねん!と反応したそこのあなた!つまりはこういうことです。「自分大好き中村さんが登場する記事は本当にみなさんに読まれているのか?!」という素朴な疑問から思いついたランキングです。ランキングの算出は下の写真で赤枠で囲っている数字を元にしました。この数字はこのページを閲覧(表示)された数となっています。管理者にはわかる数字です。26Feb2017ワクドキマニア