ギックリ腰!!!はい。今日はワクドキフラノ第2号の最終〆切でした。がっ!!!朝起きたら腰に違和感が。これは以前にも体験した感覚だぞ。。。そうです、ヤツです。「ギックリ腰くん」2年に一回のハイペースでギックリ腰をする中村ですが、なんも今日じゃなくていいじゃん。ダサい私。しか〜し!〆切は待ってくれませんよ!どうしたと思いますか???コレですよ。31Oct2016
第6回ワクドキフラノができるまで「名刺を作る」さぁ今週も始まりましたワクドキフラノができるまで。略してワクデキ!先週は編集長がワクデキって言ってくれたから今日は読者の方が言ってくれるはず、ワクデキ読んだよって。前回はクラウドファンディングに挑戦した記事でした。クラウドファンディングは共感していただいた方からの資金です。継続して発行するためには収入が必要ですね。そうです、編集長が富良野を駆け巡るんです。と言っても企業はたくさんあります。その中でニーズを見つけながら営業に回るわけですが、まずは自己紹介からですよね?31Oct2016ワクドキができるまで
協賛イベント「いただきます上映会inふらの」本日はフラノデザインが協賛しているイベントの紹介をします!映画の主催者はみきそだてさん。”心と体の幹を育てたい”それが私たち、みきそだてのコンセプト。自分たちの自己満足が色んな人の満足に変わり、そこから笑顔が生まれてほしい。そして、その笑顔が集まることで楽しく生きるパワーへと変わってほしい。という想いで活動されています。そのみきそだてさんが活動第1弾のプロジェクトとして映画上映会を開催します。上映する映画は「いただきます みそをつくるこどもたち」と「その後のはなちゃんのみそ汁 GIFT」の2本立て。25Oct2016お知らせ
第2号 ワクドキピーポー取材終了っ!こんにちわ!富良野の皆さん、冬タイヤに交換しましたか?そろそろヤバイですよ。w先日、第2号のワクドキピーポーの取材をしてきました!今月号もワクワクドキドキさせてくれる人に突撃してきました!取材中、楽しくなってしまってついつい話過ぎてしまいました〜。取材で色々なジャンルの方とお話しできる私は幸せものですよ。めちゃくちゃ勉強になります。ちょっとだけ写真載せますね。もし誰だかわかっても内緒にしてね。w次回ワクドキフラノもお楽しみに〜!18Oct2016
第4回ワクドキフラノができるまで「コンテンツを決める」続き毎週、月曜日恒例の「ワクドキフラノができるまで」でーす!第4回目は前回の「コンテンツを決める」の続きです。前回のブログはコチラ↓16Oct2016ワクドキができるまで
この背中に癒されて。みなさん寒くなってきましたが風邪をひいていませんか?この時期になると寒さで手が動かなくてパソコンで文字を打つのも、ひと苦労です。少しずつ街で見かけるようになってきたワクドキポスター。まだまだ貼っていただける店舗を募集中です!街じゅうをこのポスターで埋め尽くしたいのが編集部員の夢です!今日はポスターのモデルになった方から「ポスターがスゴイことになってるよ!」という情報をゲットしたので現場を確認に行ってきました!13Oct2016つぶやき
ママキュウの裏側、大公開!!いやぁママキュウ大成功じゃないですか?これから色んな方々とコラボしてもっともっとワクドキしたーい!!今回のイベントに参加するパパ&キッズをおもてなしするために編集長は戦いました。編集長宅でも”ママキュウ”です!ほら。10Oct2016つぶやき
第3回ワクドキフラノができるまで「コンテンツを決める」毎週、月曜日恒例のワクドキフラノができるまでのスタートです。第3回目は「コンテンツを決める」。そもそもコンテンツって何よ!?ってことですよね。辞書で調べると「中身、内容」などと書かれています。そう、ワクドキフラノの内容を決めなくては営業マンが営業をできません。フリーペーパーなので広告収入が主な収入源です。読者と広告主、編集部がいかにワクドキできるかが勝負なのです。ワクドキフラノのコンセプトは”人と人をつなぐ”。富良野に関わる人がたくさん紙面に登場するようにコンテンツを考えます。そうすることで人と人がつながりみんなでワクドキできるでしょ?さぁそこで編集部は夜な夜な考えました。時々、プシュッと缶を開けながら考えました。とにかく考えました...10Oct2016ワクドキができるまで
第一回「ママキュウ」開催!!!!みなさんこんにちわ!今日は第一回「ママキュウ」を開催しました!「ママキュウ」→ママのちょっと休憩の略なんです。楽しかった今日の出来事をまとめてみます♪まずは、パパ、ママ、キッズが「haluCAFE」に集合〜!08Oct2016ワクドキ取材
大石農園の美味しいお米っ!こんにちわ中村です〜!みなさんワクドキしてますかーーーー!!!!今日は、ワクドキフラノ10月号のスタンプラリーでプレゼント対象になっている「大石農園」さんへ行ってきました。06Oct2016
粋なワクドキ見つけた!日頃、車で移動しているとなかなか気が付かない街なかのワクドキ。そんなワクドキはたくさんあるはず!ってことで発見したので公開します。JRを利用する観光客が富良野駅に着くとホームから改札へ行きます。そのホームから改札へ行く通路の階段にありました。06Oct2016つぶやき日常